8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

昨日3月8日、アメリカでは本日、国際女性デーでした。 ニュースでも日本女性議員の割合はG7では最下位世界では166位、本当に先進国なんでしょうか。 そんなことを考えつつ質問に入りたいと思います。 市長の政治姿勢についてです。 まずガバナンス。 就任されて2年の間に公金横領無断押印、収賄にて逮捕、起訴、実刑判決により懲戒免職。 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

3月4日は折しも、国際女性デーであります。 男女共同参画を提唱している日本国において、1,800余りある市、町、村、女性議員がいないのは300以上ございます。 世界経済フォーラムの発表で、男女格差世界153カ国中日本は121位で過去最低、G7でも最下位。 政治分野では144位、教育分野では95位、この数字を政府はどのように捉えているのか質問してみたいと。 

鯖江市議会 2020-02-17 令和 2年 3月第423回定例会-02月17日-01号

具体的な事業としまして、同日開催される東京ガールズコレクション2020の中に、メガネ・TGCスペシャルコラボレーションステージを組み込み、「めがねまちさばえ」の認知度向上を図るとともに、来月8日の国際女性デーに合わせて実施する「SDGs Goal 5 オレンジめがねキャンペーン」のPRを行います。

鯖江市議会 2019-12-09 令和 元年12月第422回定例会−12月09日-02号

今後2月15日には全国OCサミットイン鯖江が、3月8日には福井眼鏡協会日眼協との協働国際女性デーにちなんだキャンペーンの実施など、各種団体との連携を密にしながらより多くの方々に参加をいただき、ジェンダー平等実現女性活躍社会の見える化を進めてまいりたいというふうに考えております。  次に、公共施設管理におけます事業予算平準化管理の一元化についてのお尋ねでございます。

鯖江市議会 2019-09-10 令和 元年 9月第421回定例会−09月10日-03号

また、3月8日の国際女性デーと連動したキャンペーン事業を実施し、市内外への発信を行うほか、インポスター症候群の研究などの取組を引き続き国連関係機関へ報告できるよう、映像によるレポートとしてまとめてまいります。  さらに、未来を担う若者たちSDGsに関する認知度が低いことから、鯖江市役所JK課プロデュース全国高校生まちづくりサミット2019を開催いたします。

  • 1